2月25日(日)、交流会が開催されました。
常滑市には乾杯条例というものがあります。
どんな条例かというと、常滑焼の器を使って地酒で乾杯をする、って条例です。
であるならば、自分たちでマイぐい呑を作ってしまおう、といった企画で交流会が行われました。そして何と、会長はサムウェイでの参加です。
陶芸家チックに恰好から入られる方のようです。
中野委員長の挨拶、企画から設営までありがとうございました。
中野委員長は一年間どんな交流をすれば皆が参加してくれるか?それを追求し続けています。
土日にやったり、昼間にやったり、夜やったり、内容も色々スポーツだったりお酒だったり、そして今回はものづくり、という切り口で交流を図ってくれました。
皆で童心に帰り、また、地元の伝統産業でもある焼き物づくりに触れ、楽しいひと時となりました。
完成した作品です。
約4カ月で焼成されるそうです。
出来上がりが楽しみです。
出来たら皆で懇親会はマイぐい呑で毎回乾杯しましょう!
やはり自分で作ったものは愛着が湧きますし、焼き物のまち常滑ならではですね。
楽しいひと時を交流委員会さん、ありがとうございました。